こんにちは!「どこに住んでいても、つくってゆかいに暮らす。」を掲げる株式会社トーチのニュースレターです。4月になり大きく環境が変化する方もいると思いますが、体調には十分お気をつけてくださいね。
このニュースレターは、トーチのインターン生いしまるが、毎月第一火曜日の朝にメディアやローカルに関するトピックをお届けします。もしよければニュースレターのご登録お願いします。
今回は前回に引き続き「Discordを活用したコミュニティの特徴とは?」についてお送りします。
前回は「Discordは『ほんのり熱く心地よいコミュニティ』を実現できるツールとして、様々な機能を備えている」という話をしました。今回はその機能を生かした具体的な事例の話をいくつかと、その話からわかること、今後の可能性について書いていきます。
Discordを活用したコミュニティの例
Discordのコミュニティとしておおまかにファンコミュニティと趣味コミュニティがあります。
ファンコミュニティとしてよく見られるのは、アイドルやYouTuberを中心としたものです。運営がファン主導や事務所主導、YouTuber本人主導など、さまざまなものがあります。例で挙げた、tripleSのコミュニティ(公式TwitterでDiscordリンクを公開しています)は事務所主導ですね。主な用途は情報発信で、運営がYouTuber本人だとそのYouTuber本人とも交流ができます。
実際に私もYouTuberのファンコミュニティに参加しています。そこに集まっている方々の様子を見ると、そのYouTuberや動画の内容の会話が盛り上がっているのはのはもちろんですが、ある対象を好きな人たちがたまたま集まっているというだけで、他ジャンルの話(趣味の話や人生相談など)も盛り上がっている印象がありました。
趣味コミュニティは趣味だけの関係と割り切りやすく、気軽に参加できます。
ほかにもビジネスや学校のDiscordコミュニティが存在します。それぞれNFTビジネスや学校の課題などについて参加者が話していて、主にテック系の話題においてメインのツールとして使用されます。
Discordコミュニティの特徴
これらの具体的なコミュニティの例から、Discordのコミュニティに共通して機能している特徴を見てみました。
チャンネルの非表示
ロール
ボイスチャンネル
ロールやボイスチャンネルは前回説明した機能ですが、これらの機能によってどのようなコミュニケーションが起こるのでしょうか。
私が参加しているYouTuberのコミュニティでは、参加者にそのYouTuberがいると参加者が増え会話が活発になります。
これらの機能は心地よい距離感を保つために活用されます。
今後のDiscordのすがた
さまざまなコミュニティがあり、さらに発展が見込めそうなDsicordですが、今後はどうなっていくのでしょうか?
現在のメディア環境には大きく2つの問題があります。
コロナ禍でコミュニケーションが薄れている
SNS疲れ(情報量やコミュニケーション過多からくるストレス)
いまでこそ状況は緩和されつつありますが、外出自粛や感染予防で友人に会えなくなり、リアルのコミュニケーションが薄れています。一方でSNSでコミュニケーションを図ろうとしても、見たくない内容や莫大な情報で疲れてしまうこともあります。
Discordはそれらの状況を解決できる仕組みをしています。見たい情報も見られたくない情報も、半クローズドなDiscordでは負担になることも少なくなるでしょう。加えて、リアルな関係とは異なり、自分が参加したいときに参加できる気軽さもあります。その気軽さがコミュニケーション増加につながることもあります。
このような仕組みは、昨今のメディア環境の問題を解決するものとして需要が増えてくると考えます。
まとめ
今回はDiscordを活用した「ほんのり熱く心地よいコミュニティ」の具体例と、今後の可能性について考えました。
Discordには、下記のような可能性があるといえます。
わたしたちが求める距離感を保つ機能がある
その機能はコミュニティを盛り上げてくれる効果もあわせ持つ
今後コミュニケーションツールとして使用する人が増える
前回の最後でも紹介しましたが、DiscordはGASを買収した際に表明した「だれも部外者にさせない」という「やさしい考え」を持っています。
私が参加しているコミュニティでは、実際にDiscordがあったことで救われたと感じている方もいます。彼はそのコミュニティの交流で友人が増えて、人生が豊かになったと嬉しそうに話していました。彼のような、Discordに救われたと感じる人が、今後は増えていくかもしれません。
📣トーチからのお知らせ
クラウドファンディング無事達成🙌
みなさまのおかげで、書籍『トーチライト』のクラウドファンディングが目標達成しました!支援してくださった方や、陰ながら応援してくださった方もありがとうございます。
トークイベントやります!🔥
4月26日(水)夜、クラウドファンディングを支援してくださった方のリターンとして、札幌(現地)とオンラインでトークイベントをおこなうことになりました!ゲストは鳥取の書店「汽水空港」のモリテツヤさんと、シーソーブックスの神さんです。
ご支援いただいた方は無料で参加することができますが、現地参加は人数限定なので、必ずお申込みをお願いします。支援できなかった方も有料で参加できますので、ぜひお申し込みください。
ギャラリー展示開催中です🖼
4月1日より、トーチが札幌・北18条のSeesaw Books横で運営しているギャラリー「Gallery Slide」にて、企画展「LIMINAL」を開催しています。小林知世さん、Rae Gavinさんのおふたりによる展示です。入場料500円、写真や作品の販売もあります。オープン時間はシーソーブックスと同じく11:00-19:00(水曜・第一火曜定休)です。5月15日(月)まで!
トーチ通信はこの号で一旦おやすみとなります!再開できるタイミングでお知らせしますので、またの機会をお待ちいただければと思います。よろしくお願いいたします!